「ナーシングカレッジ」

aa
8月号~みんなで遊ぼ 第5回 手影絵~
2005年(平成17年)8月1日発行
発行所 医学芸術社


aa
11月号~みんなで遊ぼ 第8回 手影絵2~
2005年(平成17年)11月1日発行
発行所 医学芸術社

 最近、かかし座としては日頃あまりなじみの無い雑誌からの掲載依頼がありました。出版社の名前は「株式会社医学芸術社」、雑誌の名前は「ナーシングカレッジ」! 出版社の名前がすごいですね!「医学芸術社」ですよ!はじめ私は医学書と芸術書と両方を出している出版社さんかと思いました。しかしこれは私のとんでもない認識不足だったのです。この出版社さんは1960年創業のれっきとした(失礼!)医学系の出版社で、様々な医学の専門書や医学系の雑誌を出されています。HPをのぞいてみると、以下のような記述がありました。

いまから2500年ほど前、古代ギリシャで「医学の父」とも呼ばれて活躍したヒポクラテスは、「医学はアートである」と言っていました。以来、西洋医学ではその考え方の伝統が引き継がれていて、ナイチンゲールも「看護はアートです」と述べています。
 英語の辞書でアート(art)という単語を引くと、先ず第一に「human createive skill or its application」と出てきます。直訳すれば、「人間の行う創造的な技術、あるいはその応用」となります。つまり、医療を行うには創造的な思考や感性も必要になってくる、ということです。
 ところが日本語では、アートといえば「芸術」と訳すのが一般的です。当社の創業者が、この古代ギリシャ時代以来、脈々と伝わる「医療はアートである」という思想を意識して名付けたのが、この社名です。たいへんアカデミックな意味合いをもつネーミングで、当社は創業以来、このような理念も意識しながら、本づくりに取り組んできています。(以上、医学芸術社HPより引用)

とても勉強になりました。「医学はアート」なのです。そして「ART」とは「人間の行う創造的な技術、あるいはその応用」の事だったのです。それもギリシャ時代から伝統的に引き継がれてきた考え方なのです。ARTに関わっている私たちも心しなければなりません。
というわけで今回かかし座は看護学生向け医学雑誌「ナーシングカレッジ」に協力いたしました。本の小さなコラムなのですが、「なすかふぇ」というほっと一息つくためのページの一部に「みんなであそぼ 第5回 手影絵」「みんなであそぼ 第8回 手影絵2」として掲載されています。2~3回連続で掲載が予定されているようです。
しかし「看護過程レビュー 心臓弁膜症」「全身状態にも影響を及ぼす口腔ケア」とか「消化器疾患患者とのコミュニケーション」などの記事と一緒に「かかし座の手影絵」が掲載されているというのもめったにある事でないですね。


前のページへ戻る