本日の当日チケット、また、23日のチケットについては、
青少年センター舞台芸術課へお電話にて直接お問い合わせください。
残席はあと僅かとなっています。
お早めにお問い合わせください。
青少年センター 舞台芸術課
045-263-4475
NHKTV「おかあさんといっしょ」冬の特集「ふしぎなびじゅつかん」にかかし座が登場!
12月21日から23日までの3日間、NHKの教育エンターテインメント番組「おかあさんといっしょ」冬の特集「たんけん ふしぎなびじゅつかん」にて、劇団かかし座が登場します。ふしぎな出来事が起こる美術館を、お兄さんお姉さんが探検するのですが、さあ、かかし座はどこでどんなパフォーマンスをするでしょうか? 今回はスペシャルということで3日間連続で登場します。どうぞお楽しみに。
「かげ絵 イソップ物語」がDVDになりました
劇団かかし座40余年前の作品がDVDになりました。
かかし座創立者、後藤泰隆と熊倉一雄さんの最後の仕事です。小鳩くるみさんも出演してくださっています。とても丁寧で素朴な仕上がりです。この作品は創立者の時代のかかし座最後の作品であり、国内放送の後も再放送が各地で行われ、海外の放送局へも輸出されました。
この度ご縁があってDVD発売となりましたが、できるだけ多くのライブラリーなどで採用になってほしいものです。一般発売もされています。
是非たくさんの方に、かかし座の当時の映像を味わっていただきたいと思います。
発売元 株式会社ベストフィールド社
さくら学院公開授業に、劇団かかし座が登場!
アミューズの成長期限定ユニット「さくら学院」の公開授業に、かかし座の飯田周一が講師として登場します。
「さくら学院」は、女子小中学生で結成されたアイドルグループです。卒業生には、海外でも活躍されているBABY METALさん始め、女優の松井愛莉さん、三吉彩花さんなどがおられます。
その公開授業というのは、各方面の様々な著名人、パフォーマーが講師となって、さくら学院の生徒達に授業をレクチャーし、観客の前でライブ形式で見せるというもの。
今回は、その中で影絵の授業を行うことになりました。どういった内容になるかは、見てのお楽しみです。
詳細は、以下リンクより「さくら学院」のホームページをご覧ください。
http://www.sakuragakuin.jp/news/
さくら学院 公開授業 「影絵の授業」
【日程】 2018年1月14日(日)
【会場】 はまぎんホールヴィアマーレ(横浜市西区みなとみらい3丁目1-1)
【チケット】 指定席 ¥3,900-(税込)※記念品付き
【一般発売】 2017年12月24日(日)12:00~
【プレイガイド】 チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード:101-888
光と影のアートマッピング2 開始!!
よみうりランドで9月から始まったかかし座のHand Shadow とプロジェクションマッピングのコラボレーション「光と影のアートマッピング」の第2弾!「ランタン妖精たちのクリスマス物語」が11月3日から始まりました。ハロウィンバージョンだった第1弾の時よりもHand Shadow の時間が増えて、かかし座ファンには見応えのある作品になりました。出演の3人は手影絵をしたり、衣装姿でスクリーン前の芝居をしたり、ハンドベルまで持ち出して大活躍です!クリスマスの翌日まで毎日公演していますので、是非見に来て下さいね!!このアートマッピングの他にもランド中を幻想的に彩るジュエルミネーション!大迫力の噴水ショー!などお楽しみがいっぱいです!
期間:11月3日(祝)〜12月26日(火)
時間:1回目17:25頃 2回目19:00(雨天と強風の時は中止です)
場所:よみうりランド 太陽の広場 料金:無料(入園料は別途)
2017年冬! 劇団かかし座 主催公演「劇場版 宝島」のご案内
開館55周年を迎えた神奈川県立青少年センターにて、劇団かかし座「劇場版 宝島」の再演が決定しました!
劇団かかし座創立60周年記念作品として制作された舞台が蘇ります!
主人公ジムや海賊シルバーとともに、宝をつかめ!
三面のスクリーンを駆使し、舞台いっぱいに繰り広げられる大冒険!
現在のかかし座を代表する大型影絵劇を是非劇場でお楽しみください。
今回の公演は、青少年センター、横浜こどものひろば、劇団かかし座の3者共催の形で行われます。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております。
<第303回 神奈川県青少年芸術劇場> 劇団かかし座「劇場版宝島」公演
◆日時 2017年 12月22日(金) 19時開演 (開場18時30分)
12月23日(土) 14時開演 (開演13時30分)
◆会場 神奈川県立青少年センターホール(横浜市) ◆チケット 全席指定
◆料金 一般 2,000円 高校生以下 1,000円
お申込方法 : 「チケットかながわ」にお申し込みください。
チケット発売日 10月16日(月)〜
(今回の公演は劇団かかし座にての取り扱いはありません。)
◆原作 偕成社文庫「宝島」 R.L.スティーブンソン・作 金原瑞人・訳
◆主催 神奈川県立青少年センター NPO法人横浜こどものひろば
(有)劇団かかし座
◆後援 神奈川県教育委員会 横浜市教育委員会
神奈川県青少年芸術劇場 : 県内の青少年に優れた舞台芸術を鑑賞する機会を提供し、演劇を通して豊かな人間性を育むことを主な目的として開催されています。
※本公演は友の会割引はございません
「チケットかながわ」のチケットご購入方法 以下の3通りのいずれかの方法でお申し込み下さい。
・お電話で購入 ・TEL : 0570-015-415 (10時〜18時)
・窓口での購入 ・KAAT神奈川芸術劇場(10時〜18時)
・神奈川県立音楽堂(13時〜17時・月曜休み)
・インターネットで購入 ・ホームぺージ:http://www.kanagawa-arts.or.jp/tc/
※インターネット購入は「かながわメンバーズ」のご登録が必要です (年会費無料)
かかし座のルーツ!4年半で消え去った幻の大学!「鎌倉アカデミア」の真実とは・・。
映画「鎌倉アカデミア 青の時代」が横浜ジャック&ベティで公開されます! 「鎌倉アカデミア」とは戦後、古都鎌倉に出現した幻の大学です。たった四年半だけ実在した学び舎でしたが、そこからは、いずみたく、山口瞳、鈴木清順各氏をはじめ戦後の文化芸術を牽引した幾多の人材が育っていったのです。
劇団かかし座の創立者である後藤泰隆も演劇科の一期生として鎌倉アカデミアに学びました。そして劇団創立後も鎌倉アカデミアの仲間たちに支えられたからこそ劇団の活動を続けていくことができました。
今回、その鎌倉アカデミアの卒業生たちのインタビューや貴重な資料による、「証言集」とでもいうべき映画が製作され、劇団かかし座の若手たちが当時の演劇科の公演の再現シーンに出演する機会をいただきました。劇団かかし座のルーツともいうべき鎌倉アカデミアを顕彰する映画に関わりを持つことができたのは有難い機会でした。監督は「影たちの祭り」で劇団かかし座のドキュメンタリーを製作された大嶋拓監督です。
この映画を一人でも多くの皆様にご覧いただきたいとご案内を差し上げます。単館の公開ですし時間も限られていますが、是非万障お繰り合わせの上ご来場を賜りたいとお願い申し上げます。
「鎌倉アカデミア 青の時代」
横浜ジャック&ベティ 2017年10月7日(土)〜10月13日(金) 連日11:15~
※10月7日、上映後に監督の舞台挨拶あり
料金 一般1800円 大専1500円 シニア1100円 高校生以下1000円
下呂温泉合掌村しらさぎ座公演 終了!
光と影のアートマッピング 〜Shadow Halloween Night〜 よみうりランドで開始!
劇団かかし座の Hand Shadow とプロジェクションマッピングが、よみうりランド(東京都稲城市)で初めてのコラボレーションです。今大人気の遊園地、よみうりランド の 太陽の広場 で、「光と影のアートマッピング 〜Shadow Halloween Night〜」が9月16日から始まります。太陽の広場の野外ステージいっぱいに広がるマッピングと劇団かかし座独自の Hand Shadow が今まで見たこともない Halloween の世界を作ります。サウンドアーティストやスタントの方も参加する豪華なショー! 時間は約10分と短いですが、見ごたえは十分! お時間のゆるす方は是非ご来場ください! 乞うご期待!
9月16日(土)〜10月9日(月・祝) の土日祝日 開演 18:30
10月12日(木)〜10月31日(火) の毎日 開演 17:40頃 & 19:00
(雨天中止)
入園料については下記リンクを参照してください。
http://www.yomiuriland.com/charge.html
【かかし座 夏の主催公演 満員御礼感謝!】
KAKASHIZA SPECIAL SUMMER × 世田谷パブリックシアター せたがやこどもプロジェクト 2017 3日間の公演が盛況のうちに終了しました。
「Wonder Shadow」の作品イメージとシアタートラムの相性もぴったりで、終始子ども達の歓声に包まれ、印象的な初提携公演となりました。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました!!
満席となった昼公演では、冒頭のシーン(幻想的な「バルーン・シャドウ」)から客席のあちこちで歓声や「あれどうなってるの!?」「きれい!」などの声が聞こえ、続く影絵実験にもそれぞれに大きな反応が…
大人も子どもに負けず劣らず一緒に楽しんでくれている様子だったのも嬉しい反応でした。
終演後の影絵体験ステージでは、ふしぎな三面スクリーンを体験し、この作品ならではの実験道具?も間近に見ながらステージ上を探検するステージツアーもお楽しみいただきました。
影絵人形工作ワークショップも力作ぞろいで、子ども達の発想の豊かさにスタッフも感嘆しきり!
楽しい夏休みの一日となったならば幸いです。
暗転に驚いて泣いてしまったお子さんもいましたが…はじめての影絵との出会い、びっくりさせちゃってごめんね、これに懲りずにまた来てね!
舞台作品は絵や写真のように形として残しておけるものではありませんが、この作品が、影絵のもつふしぎな力が、
さまざまな可能性をもった夢の種となって子ども達の心に残り、そしてそれを育む恵みの雨ともなることを願ってやみません。
かかし座の主催公演、次回は12月に横浜の青少年センターにて
大作「劇場版 宝島」を上演します!
詳細は後日発表!どうぞお楽しみに!!