1947
かかし座の前身「小熊座」が鎌倉アカデミアのサークルとして創立され、後藤泰隆独自の影絵の研究が始まる。
1952
日本初の影絵専門劇団として、後藤泰隆(とうたいりう)によって「かかし座」が創立される。
NHK実験放送で「くもの糸」を上演、以後独特の手法で日本に現代影絵の世界を拓いてゆく。
1953
NHK専属劇団となり、TVで影絵劇の上演を続けてゆく。連続シルエット番組「ルパンの奇巌城」
「家なき子」「杜子春」など次々放映。かたわら公演活動を続ける。
1957
「走れメロス」で芸術祭参加。
初の長編影絵映画「アリババと40人の盗賊」を製作。
1958
この年開局したNET(現在のテレビ朝日)の「私たちの道徳」
「のびる仲間」など教育番組に数多く出演。
1959
会社法人(有限会社)設立。創立者の後藤泰隆が代表取締役に就任。
1968
舞台上演活動を本格的に開始。舞台公演作品「わらべ唄十二カ月」「野ばら」
「マッチ売りの少女」を製作・初演。
1969
舞台公演作品「杜子春」製作・初演。
1970
舞台公演作品「きかんしゃやえもん」製作・初演。
1971
舞台公演作品「耳なし芳一」製作・初演。
1973
NHK新春特別番組「竹取物語」を制作。フランスのモンテカルロ 国際TV映画祭に出品、優秀作品(第二位)に選ばれ欧州各国で放映される。
1976
TBSをキー局に「影絵むかし話」全65話を製作・放映開始。
「厚生省中央児童福祉審議会推薦番組」として3年間放映。
1977
「影絵むかし話」がフランス、カナダ他13カ国に輸出され好評を得る。
1978
TBSをキー局に「影絵イソップ物語」全26話を製作、放映。
「厚生省中央児童福祉審議会推薦番組」となる。
1979
創立者の後藤泰隆、急逝(二月)。後藤五十子が代表取締役に就任。
1980
TBSより全国ネットで「影絵グリム童話」全52話を製作・放映。
「厚生省中央児童福祉審議会推薦番組」となる。
舞台公演作品「八郎物語」を製作・初演。
1981
後藤圭が代表取締役に就任。
1982
舞台公演作品「イソップの宝」製作・初演。
TV用作品の各シリーズがカンヌのTV映画祭で認められ、全世界へ配信されることが決定する。
1983
舞台公演作品「月のうさぎ/貧乏神福の神」を製作・初演。(6月17日、八王子宇津木台小学校にて初演)
1984
「貧乏神福の神」が前進座劇場「お正月さんござれ」に出演し、「厚生省中央児童福祉審議会特別推薦」を受賞。
横浜市港北ニュータウンに新スタジオを開設、移転。新しい空間を得て、影絵の世界に新たなチャレンジを始める。
1985
初のオールアニメーションによるシルエット映画「キリスト」を試作。
佐渡大祭典に参加。ふぉるくとの合同企画作品「おこりじぞう」を大祭典にて初演。
1986
幅田久米次郎を中心にした小班の活動を開始。小規模公演作品「くめおじさんのおはなしどんどん」シリーズ開始。3面のスクリーンを多様に使った舞台公演作品「木彫りのオオカミ」を製作・初演。(1月15日、東京都児童会館にて初演)
「かさこじぞう/おこりじぞう」を製作・初演。(7月12日、千代田公会堂にて初演)
1987
「木彫りのオオカミ」が「厚生省中央児童福祉審議会推薦」となる。
新しい手法による実験的な舞台公演作品「ミスターシャドウのおもちゃ箱/山んべ山っ子」を製作・初演。
横浜人形の家をメイン会場として、「ヨコハマ・シルエットカーニバル’87」を35周年事業として開催、以後90年まで毎年開催。
1988
「かさこじぞう/おこりじぞう」が「厚生省中央児童福祉審議会特別推薦」を受賞。
舞台公演作品「子ども風土記/雪ん子十二郎」を制作・初演。
「かさこじぞう/おこりじぞう」が文化庁優秀舞台奨励公演に選ばれる。
1989
光村教育図書の教材として、初のフルアニメーションによるシルエット映画「やまなし」を製作。
舞台公演作品「しらゆきひめ」を製作、シルエットカーニバルにて初演。
1990
小規模公演作品「泣いた赤おに」を製作・初演6/19。
新しい手法と観客対象による実験的な舞台公演作品「α博士の虹色手帳」を製作・初演。
1991
「黄金のかもしか」を製作・初演。
「ミスターシャドウのおもちゃ箱」α博士の虹色手帳」が「厚生省中央児童福祉審議会推薦」となる。
1992
35mm短編影絵映画「キジの儀式」を風土舎と共同製作。
「キジの儀式」が「厚生省中央児童福祉審議会推薦」と「日本視聴覚教育研究会・優秀映像教材選奨入賞」となる。
四劇団合同企画公演「青い鳥」を四劇団の合同製作により初演。
「青い鳥」が「厚生省中央児童福祉審議会特別推薦」を受賞。
舞台公演「ミスターシャドウの仲間たち」を製作・初演。
1993
大型舞台公演用作品「ニールスのふしぎな旅」を製作・初演。
1994
横浜市都筑区南山田町に、新社屋・新スタジオを建築、移転。
1995
舞台公演作品「ミスターシャドウの仲間たち」「黄金のかもしか」が「厚生省中央児童福祉審議会推薦」となる。
1996
大型舞台公演用作品「ニールスのふしぎな旅」が「厚生省中央児童福祉審議会推薦」となる。
舞台公演作品「風が見ていた物語」を製作・初演。5/27初日(埼玉県海巣市)小型舞台公演用作品「お星さまの色えんぴつ」を製作・初演。5/27初日(北海道余市町)
1997
舞台公演作品「ミスターシャドウPart3/アリーテ姫の冒険」を製作・初演9/23初日(愛知県豊川市)。
かかし座・ふぉるく合同企画作品「アイシテル物語 時の谷間のぼうけん」を製作・初演。
8/2初日神奈川県横浜市)小型舞台公演用作品「お星さまの色えんぴつ」舞台公演作品「風が見ていた物語」が「厚生省中央児童福祉審議会推薦」となる。
1998
舞台公演作品「風が見ていた物語」が「文化庁舞台芸術ふれあい教室小学校作品」となる。
小型舞台公演用作品「ポケット劇場」を製作・初演。1/19初日(茨城県つくば市)
1999
舞台公演作品「ミスターシャドウPart3/アリーテ姫の冒険」が「厚生省中央児童福祉審議会特別推薦」「児童福祉文化賞推薦作品」となる。
大型舞台公演用作品「ジャングルブック」を製作・初演。3/25初日(神奈川県横浜市)
2000
大型舞台公演用作品「ジャングルブック」が「厚生省中央児童福祉審議会推薦」となる。
小型舞台作品公演「つりばしゆらゆら」を製作・初演。1/18初日(神奈川県藤沢市)
2001
大型舞台公演用作品「ジャングルブック」が「東京都優秀児童演劇選定優秀賞」となる。
舞台公演作品「ケト゚ペカムイの槍」を製作・初演。5/1初日(東京都国分寺市)
2003
舞台公演作品「ケト゚ペカムイの槍」が「厚生労働省社会保障審議会・推薦児童福祉文化財」となる。
舞台公演作品「魔法の島」を製作・初演。4/28初日(東京都足立区)
舞台公演作品「みなみのうみのおとぎばなし」を制作初演。12/3初日(東京都大田区)

2004
舞台公演作品「魔法の島」が「厚生労働省社会保障審議会・推薦児童福祉文化財」となる。
大型舞台公演用作品「アラジンと魔法のランプ」を製作・初演。7/15公開GP(神奈川県横浜市)7/17(岐阜県大垣市)7/26(東京都狛江市)
2005
舞台公演作品「アラジンと魔法のランプ」「みなみのうみのおとぎばなし」が「厚生労働省社会保障審議会・推薦児童福祉文化財」となる。
舞台公演用作品「長靴をはいたねこ」を製作・初演。3/22〜25(神奈川県横浜市杉田劇場)
舞台公演用作品「星の王子さま」を製作・初演。公開GP9/3(神奈川県横浜市テアトルフォンテ)
中国唐山市で開催された「中国唐山国際皮影芸術展演(INTERNATIONAL SHADOW PLAY ART SHOW)」9/15〜24に日本代表として招待を受け参加。初の海外本格公演となる。
舞台公演作品『魔法の島』が、文化庁『本物の舞台芸術体験事業』に(2006年度までの2年間)。
第47回テンヨーマジックフェスティバルに招待団体として参加。手影絵ショーにて特別出演(9月)。
2006
舞台公演作品『長靴をはいたねこ』が、『厚生労働省社会保障審議会・推薦児童福祉文化財』となる。※
『鎌倉アカデミア』創立60周年の集いにて、『貧乏神福の神』が再演(5月)。
2007

舞台公演作品『かぐや姫』を製作、初演(5月)。
舞台公演作品『長靴をはいたねこ』が、韓国ソウル市にて開催の『ソウル国際児童青少年演劇フェスティバル2007/アジアフェスティバル』に招聘を受け、参加(7月19日〜24日)。
舞台公演作品『さんまいのおふだ』を製作、初演(10月)

2008
幼児向け舞台公演作品『あかずきん』、『さんびきのこぶた』を製作、初演(1月)。
岐阜県下呂市の芝居小屋『しらさぎ座』にて、連続影絵劇公演を製作、上演決定(7月)。
舞台公演作品『星の王子さま』が、厚生労働省社会保障審議会・推薦児童福祉文化財となる。
岐阜県下呂市合掌村の影絵昔話館『しらさぎ座』にて、影絵劇常設公演開始。
『しらさぎ伝説/お美津ギツネ』を製作、初演(7月20日より11月30日まで連続公演)。
2009
岐阜県下呂市合掌村の影絵昔話館『しらさぎ座』にて、『力持ち小太郎』を製作、初演。 リニューアルした『しらさぎ伝説』とともに上演(2月20日より6月9日、7月18日より11月 30日まで連続上演予定)。
舞台公演作品『アラジンと魔法のランプ』が、文化庁『本物の舞台芸術体験事業』に(9月〜10月)。