影絵劇祭見聞記
劇団かかし座代表 後藤 圭
アシテジNo.96 掲載
2007年1月 発行
アシテジ日本センター
10月中旬の約一週間を使って南ドイツの静かな田舎町シュバーヴィッシュ・グムントでトリエンナーレ開催されている影絵劇フェスティバルへ足を運びました。影絵劇だけのフェスティバルは大変に珍しく、私の知る限りこのドイツのフェスティバルと中国唐山市のフェスティバルだけです。中国のフェスティバルは中国の伝統芸能である皮影戯が主体であり、このドイツのフェスティバルはヨーロッパ式(という方式があるわけではない)が自然とその主体になっています。正式名称は「7. Internationales Schattentheater Festival(第7回国際影絵劇フェスティバル)」今回の開催は10月16日~21日の6日間。公演団体は8カ国15作品。EU圏外からはタイ、カナダの2カ国の参加です。 1. 影絵美術がモノトーンであること。 以上、日本の私たちの感覚と比べた場合の特徴を4点挙げてみましたが、もちろん他にもいろいろな特徴があって舞台の成果に対してプラスにもマイナスにも働いています。ドイツ語「Schattentheater」の「Schatten」、英語「Shadowplay」の「Shadow」も「影」であって「影絵」ではありません。私たちは「影絵」という言葉に象徴される様に「絵」としての意識を多かれ少なかれ持っていますが、そうした意識は海外の場合、ヨーロッパに限らず希薄な様です。 今回のフェスの閉会式では、ほとんど全部の作品を見た参加者に投票をさせてその人気順位を発表するという催しが行われました。上位作品から2作品を紹介しましょう。 1位「ピーターと狼」Theater Laku Paka (ドイツ) 3位「オルフェオの歌」Controluce Teatro D’Ombre(イタリア) |